株式投資やFXの勝敗を分ける資金およびリスク管理について。

 
株式投資やFX、仮想通貨のトレードの「勝敗」を分ける要因として、売り買いやエントリー&クローズのルールの有効性もさる事ながら、

・資金管理
・リスク管理


これらも、売買やエントリー&クローズの基準における有効性と同じくらい重要な要因と言えます。

厳密に言えば、売買のルール(トレードルール)は、その「資金管理」と「リスク管理」も含めた形で作り上げる必要があり、それらが総じて「有効」でなければ、株やFXなどで「勝ち続ける事」は出来ません。

よって、十分な「有効性」が伴うエントリーのルールや、売買の基準を確立できていても、それに伴う資金管理とリスク管理が不十分だった場合、それが実質的な「敗因」になってしまう事もあるわけです。

この記事では、そんな株式投資やFXのトレードなどにおける「資金管理」と「リスク管理」について、解説していきたいと思います。

株式投資やFXの勝敗を分ける「資金管理」と「リスク管理」について

ここで言う「資金管理」というのは、自己資金に対して、どのような形で「資金」を投じて株の売買やポジションの生成を行っていくのか。

対する「リスク管理」というのは、どれくらいのリスクを前提としながら、どのようなルールや基準で損失を確定させて、リスクを留めていくのか。

意味合いとしては、このようなものになるため「資金管理」は、

・市場に資金を投じていくルール
・レバレッジの利用ルール


などを定めていく事であり、対する「リスク管理」は、

・含み損の許容範囲(=最大損失の範囲)
・損切りの基準(損失を確定させる基準)


これらを定めていく事を意味します。

ただ、ここで言う「リスク」の部分は、先立つ「資金管理」で定める『資金の投じ方』『レバレッジ』によって左右されるため、これらはそのまま「結び付いているもの」でもあるわけです。

その上で、この「資金管理」と「リスク管理」は、実質的には、株への投資やFXや仮想通貨などのトレードで「稼ぐため」に定めるわけですが、厳密に言うと、これらは、長い目で見て「負けない事」に重き置く必要があります。

長い目で見て負けない事 = 長期的な視点で致命的な損失を生み出さない事

意味合いとしては、このような解釈になりますが「投資」や「トレード」における、実質的な「負け」は、まさに『致命的な損失を生んでしまう事』であり、その範疇に及ばないレベルの「負け」は、実質的な「負け」には該当しません。

1回1回の売買やトレードでは、負ける事、損をする事はあって当然であり、むしろ、そのように考えた上で、長期的な視点でトータル的に損益をプラスにして「勝ち続ける事」が重要なわけです。

逆に、どんなに「勝ち(利益)」を重ねていても、その「途中経過」や「最後の売買」で「致命的な負け方」をして、それ以上の大きな損失を生んでしまったり、資金の大半、強いては「全て」を失うような状況に至ってしまっては身も蓋もありません。

つまり、ここで言う「資金管理」「リスク管理」というのは実質的に、

『致命的な負け方を徹底して避けるための対策に他ならない』

という事です。

その最大の要点は「致命的な負け(リスク)」を避ける事

ただ、多くの「勝てていないトレーダー」ほど、この『資金管理』や『リスク管理』を「利益を追及する視点」で行ってしまっている傾向にあります。

より厳密に言えば「長期的に勝ち続ける事」や「長期的な利益」ではなく、一回一回の売買やトレードにおける「単発的な勝ち」や「利益」を追及している傾向にあるわけです。

確かに一回一回の売買やトレードにおける利益を少しでも多くしていく事は「長期的な視点における利益」にも結び付いていくように思えますが、やはり、そこで重要となるのは、その「長期的な視点におけるリスク」に他なりません。

極端な話、投資やトレードは、どんなに連戦連勝を重ねて、どんなに資金を増やす事ができていても、どこかでその全てを失ってしまうような負け方をしてしまっては、それが最終的な「結果」になってしまいます。

よって「資金管理」や「リスク管理」の最も重要なポイントは、

『致命的な負けに結び付いてしまうようなリスクを徹底して避ける事』

を「大前提」としなければなりません。

一回一回のトレードにおける「利益」は、その「大前提」の上で追及していく必要があるという事です。

故に「資金管理」とそれに伴う「リスク管理」で、まず第一に意識する必要があるのは、

・売買(トレード)における最大損失(最大リスク)
・それを前提とする連敗の可能性(連敗リスク)


この2つの「リスク」であり、これらに基づいて「致命的な損失を生んでしまう状況」は可能な限り、避けられるようにする必要があります。

よって、例え1%、それ以下の確率でも、その「最大損失」が運用資金の大半や全額に及んでしまうような資金とリスクの管理体制は適切とは言えません。

それが0.1%の確率であろうと、0.01%の確率であろうと、また、これまでの相場(過去の相場)における確率が0%であろうと、先々の相場の変動を100%断定する事はできません。

今後、10年、20年と「トレード」を行っていくのであれば、どんなに少ない可能性でも「過去に前例のない可能性」でも、やはり、資金の大半や全額を失うような損失が伴うようなリスクは「避けるべき」という事です。

致命的となるような「リスク」は徹底して避ける。

また「連敗リスク」においても、その「可能性」を追及していくとキリがないものになってしまいますが、それでも「現実的にありえる可能性(リスク)」は避けておく必要があります。

例えば、

・1回のトレードの損益比率(リスクリワード)が1:1
・トレード勝率が60%


このようなトレードル―ルを十分なバックテストや、フォワードテスト、実際のトレードなどで実現できている場合、理論値として、このトレードルールは、一律した資金でトレードを繰り返していけば、収支は「プラス」になっていくと考えられます。

ですが、このような「理論値」が成り立つのは、いわゆる「大数の法則」によるものになるため、それこそ「長期的」に一律した資金でトレードを繰り返し行ってこそ実現できるものになります。

そのような大数の法則による「理論値」を実現できるようにするための対策が「資金管理」とそれに伴う「リスク管理」であり、この例の場合で言えば「損益比率(リターンに対するリスクの基準)」が定まっているため、

「一度の売買でどれくらいの資金を投じるか(資金の投じ方)」

という点と、FXなどによるトレードであれば、

「どれくらいのレバレッジを用いるか(レバレッジ倍率)」

これらの「資金管理」が実質的な「リスク(損失の可能性)」にも直結する事になります。

その上で「勝率60%」という確率は、

「10回に4回は負ける可能性がある」

という事になるため、常に「負け」が来る可能性は十分にあり、また、そこからの2連敗、3連敗という可能性も「現実的な確率」の範囲で十分にありえます。

よって、一度のトレードで、資金の大半、または、その半分以上に相当するような金額を失ってしまうようでは、一度の「負け」で、すでに一律した資金によるトレードは行えなくなります。

その時点で「大数の法則を前提とする理論値」はすでに実現できなくなってしまうという事です。

また、仮に一度のトレードにおける損失を「資金の半分」や「3分の1」「4分の1」に留めたとしても、その条件で「一律した資金額によるトレード」を行った場合、2連敗、3連敗、4連敗という「現実的にありえる範囲の連敗」で、やはり資金の全てを失う事になります。

仮に一定期間、そのような「連敗」が来ないまま、順調に勝ち続ける事ができたとしても、一度でも、そのような「連敗」が伴った時点で、その時点の資金の全てを失うような負け方をしてしまうわけです。

つまり「損益比率(リスクリワード)」と「勝率」において、理論上の「有効性」が確認できているようなトレードルールでも、資金管理とリスク管理が「不十分」というだけで『確率的な負けが目に見えているトレード』を行ってしまう場合があります。

ただ、現実的に考えれば、長期的にトレードを継続して行っていけば「勝率60%のトレードルール」において、3回、4回と連続して「負け」が続く事は「ありえる」ということは、強いて「確率の計算」などを施さずとも、普通に「分かる事」です。

また、10年、20年の間に数千回、数万回とトレードを繰り返していけば、それ以上の連敗さえ、十分に「ありえる」という事は目に見えて分かる事だと思います。

ですが、現実として「株やFXで勝てていないトレーダー」の多くは、このような「破綻(負け)」が目に見えている『資金管理』と『リスク管理』で、平然とトレードを行っている傾向にあります。

むしろ、負けている要因のほとんどが、トレードルールの有効性云々ではなく、この「資金管理」と「リスク管理」の方にあるのが実情なわけです。

現実的な「連敗リスク」を踏まえた徹底した資金&リスク管理。

また、この「連敗リスク」は、勝率が7割、8割、強いては9割というトレードルールでも考え方は同じであり、負ける確率が3割、2割、1割でも「連敗」の可能性は「現実的」にありえます。

よって「連敗リスク」に対しては、

・現実的にありえる範囲の連敗でも十分な資金的余裕を持たせる事
・常に一律した資金でトレードを継続的に行える事


これらを前提に資金管理とそれに伴うリスク管理を徹底していく必要があります。

実質的に多くのトレーダーの「敗因」は、トレードルールの有効性よりも、この部分を徹底できていない事、できていなかった事にあるということです。

***

また、ここで言う「資金管理」と「リスク管理」は、FXなどの情報商材で提唱されている「ノウハウ」や、それらを介して提供される「ツール」などにも、顕著にその脆弱さが見受けられる傾向にあります。

むしろ、そのような「情報商材」を介して提供されるノウハウやツールなどに関しては、意図的に「短期的なリターン」のみを追及した、資金管理やリスク管理が施されている傾向にあります。

厳密に言えば

「長期的に勝ち続けられる有効なロジックは確立できない(できていない)」

のが実情のため、一時的、短期的なリターンのみを一定範囲、追及できるような資金管理とリスク管理体制を敷いているという事です。

よって、投資関連、FX関連の情報商材などを介して、トレードのノウハウやツールを手にした際は、その「資金管理」と「リスク管理」がどうなっているのか。

そこをまず確認した上で、

・売買(トレード)における最大損失(最大リスク)
・それを前提とする連敗の可能性(連敗リスク)


この2点において、実質的にどれくらいのリスクを前提としているトレードルールなのかは、しっかりと把握するようにしてください。

また、投資関連、FX関連の情報商材については以下のような関連記事が幾つかありますので、これらも併せて是非、参考にして頂ければと思います。

FX関連の情報商材が本物(優良)か詐欺かかを見極める判断基準について。
トレードツールの有効性、稼げるかどうかを判断する基準について。
バックテストの結果が実際の相場で再現されない理由について。

あなたにとって「必要な情報」を存分に学んで帰ってください。

以下に、このブログの「目次」にあたるコンテンツ一覧のページをご用意していますので、こちらから「あなたにとって必要な情報(価値がありそうな情報)」を是非、存分に収集して頂ければと思います。

>投資家K.U.I(近藤勇一)Official BLOGコンテンツ一覧ページ

サブコンテンツ

資産運用実績

2012年2月
資金2000万円で資産運用開始
2012年9月
保有資産3000万円を突破
2013年1月
保有資産4000万円を突破
目標年間利回り+100%を達成
2013年4月
保有資産5000万円を突破
2013年12月
保有資産6000万円を突破
年間利回り+50%と達成
2014年5月
保有資産7000万円を突破
2014年11月
保有資産8000万円を突破
単月収支+500万円を達成
2015年2月
保有資産9000万円を突破
2015年5月
保有資産1憶円を突破
>資産運用成績の詳細

このページの先頭へ