テクニカル指標,インジケーターの決め手は計算式とロジック。

 
投資家K.U.Iこと近藤勇一です。

いわゆる「テクニカル分析」では、多くのトレーダーがテクニカル指標、インジケーターと呼ばれるものをチャート上に表示させた上で、値動きの予測と、それに基づく「トレード」を行っています。

ただ、どんなテクニカル指標、インジケーターにも「正しい使い方」や「有効な使い方」があり、また、その逆に「そうではない使い方」もあるのが実情です。

その上で、実際にそのようなテクニカル指標やインジケーターを利用してテクニカル分析を行っている多くのトレーダーが

「それらを正しく使えているのか」

と言えば、現実を言うと大多数のトレーダーが、決して「有効」とは言えないような使い方をしている傾向にあります。

では、何故、テクニカル指標やインジケーターを利用しているトレーダーの多くが、それらを有効に使う事ができていないのか。

そして、テクニカル指標やインジケーターの正しい使い方、有効な使い方とは、どういったものなのか。

ここでは、そんな「テクニカル分析における指標やインジケーターの在るべき使い方」について解説していきたいと思います。

多くのトレーダーがテクニカル指標を有効に使えていない理由。

現実に「負けているトレーダー」の多くが、どのようなテクニカル指標やインジケーターをどのように使っているのか、と言えば、

「どこかのサイトに有効と書いてあったものを書かれていた通りにっている」
「テクニカル分析の入門書に書かれていたものをそのまま使っている」


このような傾向にあるのが実情で、そのようなサイトや入門書などに書いてあったであろう、

「このインジケーターがこうなったら買い」
「このテクニカル指標がこのようになった売り」


このような情報だけを表面的に受け入れて、非常に安易なテクニカル分析やトレードを行っている傾向にあります。

ただ、そのような使い方でテクニカル分析やトレードを行っているようなトレーダーは、まず、その際に利用したテクニカル指標やインジケーターにおける「ロジック」などを理解していません。

要するに、

「そのインジケーターがどういう仕組みで何を示しているのか」

といった事を、ほぼ理解する事もなく、

「何故、そのインジケーターがそのようになったら『買い』なのか」
「何故、そのインジケーターがそのようになったら『売り』なのか」


といった、その背景にある「要因」や「理由」などを、とくに「分かっていない」というトレーダーが大半を占めているという事です。

それこそ、多くのトレーダーがFXやトレードで「負けている」と言われていますが、そのような根本的な事も分からないまま、安易なテクニカル分析やトレードを行っているトレーダーが負けるのは当然かと思います。

むしろ、そのレベルの安易なテクニカル分析やトレードを行っているトレーダーが大半だからこそ、FXやトレードは「負け組」が多数派になっているわけです。

テクニカル指標は「ロジックに沿った使い方」をする。

テクニカル指標、インジケーターと呼ばれているものは、必ずそこに、相応の「ロジック」が存在します。

インジケーターとして表示できるものであれば、必ず「計算式」があるはずであり、また「高値」や「安値」を結んでいくトレンドラインのような指標も、それ相応のロジックを踏まえて引く必要があります。

実際に「有効」と言われているインジケーターや指標、また、それらを利用したシグナル(サイン)には、必ず、値動きとの関連性を裏付ける理由や要因があるわけです。

その上で、テクニカル指標やインジケーターの情報を取り上げているサイトや、それらの使い方を解説している入門書などでは「ある程度は」そのロジックに沿った使い方なども解説されています。

ですが、いざ実際のトレードでそのようなテクニカル指標やインジケーターを利用していく場合には、そのようなサイトや入門書に書かれてあった「表面的な情報」や「表面的な使い方」にはあてはまらない状況が必ず幾度と訪れます。

そのような場合に、そのテクニカル指標やインジケーターの在るべき「ロジック」をしっかりと理解できてさえいれば、その状況に応じた在るべき「使い方」を、そのロジックに沿って判断できるはずです。

ただ、そのような場合に、その「表面的な情報」や「表面的な使い方」だけが頭に入っているような状況では、当然、そこで、そのロジックに沿った在るべき使い方は出来ないと思います。

結果的に、多くのトレーダーは、そういった「表面的な情報」や「表面的な使い方」だけでテクニカル指標やインジケーターを利用しているため、短期的には勝てる事があっても、いずれ、その範囲では適応できない相場に遭遇してしまい、大きく負けてしまうわけです。

だからこそ、いざテクニカル分析を行っていく場合においては、実際に利用していくテクニカル指標やインジケーターにおける理論や計算式などを「理解」する必要があり、あくまでも、そのロジックに沿った使い方を徹底する必要があります。

そのテクニカル指標やインジケーターのロジックを踏まえて

「その使い方や判断が理に適っているのかどうか」

という点を注視しながら、そのアドバンテージを有用に生かせる使い方をしていかなければならないという事です。

***

よって、私がこのブログを介してテクニカル指標やインジケーター、また、それらを利用したシグナル(サイン)などを取り上げていく際は、必ず、それらの「ロジック」も併せて解説していくようにしています。

-その「ロジック」を踏まえた上で、その指標、インジケーター、シグナルをどう実用していく事が「理」に適っているのか。

-どのような使い方では、それが「理」に適わないものになってしまうのか。


現に私自身がそういった視点で、各テクニカル指標やインジケーター、それらを利用したシグナルを考察し、実用性の有無を判断していますので、このブログでも、同様の視点でそれらを取り上げていくようにしているという事です。

近藤勇一のブログ講座一覧

以下にこのブログの「目次」にあたるコンテンツ一覧のページもご用意していますので、こちらからは「あなたにとって必要な情報(価値がありそうな情報)」を是非、存分に収集して頂ければと思います。

>投資家K.U.I(近藤勇一)Official BLOGコンテンツ一覧ページ

サブコンテンツ

資産運用実績

2012年2月
資金2000万円で資産運用開始
2012年9月
保有資産3000万円を突破
2013年1月
保有資産4000万円を突破
目標年間利回り+100%を達成
2013年4月
保有資産5000万円を突破
2013年12月
保有資産6000万円を突破
年間利回り+50%と達成
2014年5月
保有資産7000万円を突破
2014年11月
保有資産8000万円を突破
単月収支+500万円を達成
2015年2月
保有資産9000万円を突破
2015年5月
保有資産1憶円を突破
>資産運用成績の詳細

このページの先頭へ