ファンダメンタルズとテクニカルはどっちの分析が有効なのか
相場の値動きを予測していく手段は「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」に大別されます。
ファンダメンタルズ分析は、投資対象となるものの「価値」や「将来性」を分析した上で、現在の相場が「割安」なのか「割高」なのかを分析していく手段。
対するテクニカル分析は、投資対象となるものの過去から現在までの値動きの推移から、先々の値動きを分析する手段。
突き詰めて言えば、世の中の「投資家」や「トレーダー」と呼ばれる人達は、必ず、この「どちらか」か「両方」で『相場』を予測し、その予測に基づく「売買」を行っています。
ただ、ここでお伝えした内容の通り、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析は、その分析対象そのものが根本的に異なるため、このどちらに重きを置くかで『相場』を捉える視点そのものも大きく変わってきます。
故に、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析のどちらに重きを置いて「投資」や「トレード」を行っていくか。
それ次第で「投資家、トレーダーとしての行く末がそのまま大きく左右される」と言ってもいいくらいだと思います。
そこで、この記事では、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析のどっちに重きを置くべきなのか、という視点で、それぞれの決定的な違いなどを解説していきたいと思います。
ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析はどっちが有効なのか。
世間一般的にはファンダメンタルズ分析とテクニカル分析は「どちらも重要」であり、また「どちらも有効」と言われています。ですが、それぞれの「有効性」は、幾つかの「条件」によって、大きく左右される傾向にあります。
その具体的な「条件」としては、
・長期的な相場の予測
・何らかのファンダメンタル要因が新たに介入している相場の予測
この2つの条件を前提とするのであれば、ファンダメンタルズ分析は非常に有効な相場の予測手段となりますが、
・短期的な相場の予測
・新たなファンダメンタル要因がとくに介入していない相場の予測
このような条件を前提とするような相場の値動きの予測は、ファンダメンタルズ分析よりも、テクニカル分析の方に軍配が上がるはずです。
何故、そう言い切れるのかと言うと、そもそもファンダメンタルズ分析は、
・投資対象となるものの現在の価値はどれくらいが妥当なのか
・投資対象となるものが将来的にどれくらいの価値を伴っていく可能性があるのか
このような分析を行った上で、
「この投資対象の現在の価格は割安だ」
「この投資対象は先々、今よりも○○円は高い価値を見込める」
といった判断に至れば、それを「投資」や「トレード」の対象とした上で、そこに資金を投じたり、FXであれば「買い」のポジションを建てていく形になります。
ただ、このようなファンダメンタルズ分析に基づく相場の「予測」は、
「先々、その投資対象の価値(レート)は必ず在るべき価値に近づいていく」
「先々、その投資対象の価値(レート)は今よりも上がっていく」
といった「先々の見通し」を前提とするものであって、
・今、この瞬間から相場が上がっていくだろう
・○分以内、○時間以内には○○円になるだろう
といった「短期的な相場」の上昇や下降を予測しているわけではありません。
つまり、ファンダメンタルズ分析に基づく投資判断は、あくまでも「長い目で見た相場」を予測した上での判断が前提となるわけです。
対して「テクニカル分析」は、ファンダメンタルズ分析で行うような「投資対象の価値」や「将来性」といったものを分析対象とするのではなく、その時点で確認できる「値動きの推移(チャート)」から、先々の値動きを予測していきます。
これは言わば、
「投資家心理に基づく売買の傾向を統計などを交えた視点で分析していく行為」
であり、その時点の相場内で行われている「売買」の強弱などから、その後の相場の動向を予測していくわけです。
よって、その時、その時で分析できる「投資家心理の傾向」や「売買の強弱」は、あくまでも『それまでの推移に基づく、その時点のもの』でしかありません。
そのようなものを分析して予測できるのは「短期的な売買の傾向」の範疇となるため、テクニカル分析で長期的な値動きを予測し続けるような行為は「合理的とは言えない」と思います。
ただ、このような「テクニカル分析」であれば、ファンダメンタルズ分析では予測できない、
・今、この瞬間から相場が上がっていく可能性が高い
・ここから「買い」が強くなる可能性が高い
といった予測が可能となるため「短期的な売買の傾向」に伴う「短期的な値動き」には適しています。
つまり、ファンダメンタルズ分析は長い目で見た相場の予測に有効性を発揮するものの、短期的な値動きの予測には適さず、テクニカル分析は長期的な相場の予測には適さないものの、短期的な値動きの予測には有効性を発揮できるという事です。
相場を長い目で捉えるか、短期的に捉えるか。
ただ、その投資対象となるものの「現在の価値」や「将来的な価値」の判断を大きく左右するような「何か(情報)」が世の中に出回ると、その「何か(情報)」によって、相場が一気に動く場合があります。これはまさに「新たなファンダメンタルズ分析の対象となるものが相場に介入したケース」であり、このような状況に至った相場は「ファンダメンタルズ分析に基づく売買」に支配される傾向にあります。
このような相場では「テクニカル分析」が役立たなくなる可能性が高いわけです。
よって、そのような「新たなファンダメンタルズ分析の対象となるものが介入しやすい相場」ほど、テクニカル分析は「不利」になります。
具体的に言えば「株式相場」などは、その株を発行している企業の業績の発表や、合併や新商品の発表などが「ファンダメンタル要因」となるため、そのような要因の介入が最も多い相場と言えます。
また「為替相場」なども、各国や主要国の経済指標などの発表が、そのまま為替レートに大きな影響を及ぼす点で、このようなものも完全な「ファンダメンタル要因」に他なりません。
対して「仮想通貨」や「金(ゴールド)」などの相場は「業績」などとは無縁ですし「経済指標」なども、ほぼ直接的に関係するものではないのが実情かと思います。
そのため仮想通貨や金などの相場は「株式相場」や「為替相場」と比較すれば『ファンダメンタルが介入する頻度や度合いは非常に低い相場』と言えるわけです。
よって、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の有効性をそれぞれ追及するのであれば、
・株式相場、為替相場の長期的な売買 ⇒ ファンダメンタルズ分析が有効
・仮想通貨、金などの短期的な売買 ⇒ テクニカル分析が有効
といった考え方が成り立ちます。
もちろん、株式相場にも為替相場にもテクニカル分析が有効となる場面はありますし、仮想通貨や金の相場をファンダメンタルズ分析で予測できないわけではありません。
ですが、株式相場、為替相場のテクニカル分析は「ファンダメンタルズ要因の介入」を警戒する必要があると思います。
また、仮想通貨や金の相場は「ファンダメンタルズの影響で相場がどこまで動くのか」といった分析が難しく、最終的な値動きは「テクニカルの範疇に納まる傾向」にあります。
故に私は、
・ファンダメンタルズ分析と相性が良い株式相場への長期投資
・テクニカル分析と相性が良い仮想通貨(ビットコイン)の短期トレード
この2つをメインに資産運用を行っています。
投資対象の価値や将来性を分析する「ファンダメンタルズ分析」を最も行い易いのは、やはり「株」だと思いますし、値動きそのものを分析する「テクニカル分析」が最も有効なのは、やはり「仮想通貨(ビットコイン)」だからです。
為替相場は、各国の法定通貨の「レート差」を分析する必要があるため、株式相場に比べれば、現在の「適正」なレート差や、将来的な動向の予測が「難しい」のが実情です。
また、そもそもの「適正な価値」が全く分からない仮想通貨(ビットコイン)の相場は「テクニカル分析の範疇」で動く可能性が非常に高い傾向にあるため、その相性が非常に良い傾向にあります。
もちろん、これは私の経験則による結論ですから、私とは異なる見解や意見を持っているトレーダーもいるかもしれません。
ですが、
・長期的な相場の予測はファンダメンタルズ分析が有効
・短期的、瞬間的な相場の予測はテクニカル分析が有効
であり、
・ファンダメンタルズが介入しやすい相場の予測ほどテクニカル分析は不利
・ファンダメンタルが介入しにくい相場の短期的な予測ほどテクニカル分析が有利
といった点は事実として、間違いないと思いますので、これらの「違い」を前提とした上で『自分自身が行っている投資やトレードに適した方』に重きを置いていく事をお勧めします。
是非、参考にして頂ければ幸いです。
あなたにとって「必要な情報」を存分に学んで帰ってください。
以下に、このブログの「目次」にあたるコンテンツ一覧のページをご用意していますので、こちらから「あなたにとって必要な情報(価値がありそうな情報)」を是非、存分に収集して頂ければと思います。>投資家K.U.I(近藤勇一)Official BLOGコンテンツ一覧ページ
タグ:ファンダメンタルズ分析